やってみたことメモするブログ

日々の知見をメモしたい。

はじめてのメルカリ出品(出品編)

はじめてのメルカリ出品(出品編)です。(?)

 

頭痛が痛いみたいなことになってますが、出品編といったら出品編です。

 

メルカリでの出品を考える際に重要なポイントが3つあります。

 

1.配送料の負担者

2.配送方法

3.販売価格

 

まず、1.配送料の負担者についてですが、

この負担を送料込み(出品者負担)にするか、着払い(購入者負担)にするかで

選べる配送方法が変わってきます。

 

 

下の画像の通り、配送料を送料込み(出品者負担)にした場合、

お互いの住所を知ることなく取引ができるメルカリ便や、レターパック普通郵便などの配送方法が選べますが

f:id:soba_ha:20210406233854j:plain

 

着払いにした場合、以下の3つ

 

クロネコヤマトゆうパック、ゆうメール

 

しか配送方法を選択できないことがわかります。

f:id:soba_ha:20210406233857j:plain

ここで問題になるのが、着払いでの配送方法のうち、

クロネコヤマトゆうパック全国一律送料ではないということです。

 

つまり着払いを選ぶと、出品物の購入を検討している方に

「この商品欲しいけど配送料着払いだ、しかもこの人九州の人だから配送料2030円もかかるのか…」

といったようなネガティブなイメージが先行してしまい、

せっかくの出品物が売れなくなってしまう危険があります。

 

なので、よっぽどの理由がない限りは配送料は出品者負担にすることをオススメします。

 

 

つぎに2.配送方法ですが、

これがビックリするくらい奥が深くてメルカリを始めたばかりの自分はまだすべてを把握しきれていません。

 

ただ配送方法に関して重要なことは、大きさと重さによって配送料金が全然違ってくる、ということです。

取り急ぎメルカリ特有の配送方法を以下に列挙します。

 

■らくらくメルカリ便

ネコポス(A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内)

全国一律 175円(税込)

 

宅急便コンパクト(A4サイズ・厚さ5cm以内)

全国一律 380円(税込)

 

宅急便

60サイズ(〜2kg):700円
80サイズ(〜5kg):800円
100サイズ(〜10kg):1,000円
120サイズ(〜15kg):1,100円
140サイズ(〜20kg):1,300円
160サイズ(〜25kg):1,600円

 

■ゆうゆうメルカリ便

ゆうパケット(3辺合計 60cm以内・長辺34cm/厚さ3cm以内・重さ1kg以内)

ゆうパケットポスト(A4サイズ・厚さ3cm以内・重さ2kg以内)

全国一律 200円(税込)

 

ゆうパケットプラス(厚さ7cm以内・重さ2kg以内)

全国一律 375円(税込)

 

ゆうパック(重さ〜25kg)

60サイズ:700円
80サイズ:800円
100サイズ:1,000円

 

なんとなく

小さくて軽ければらくらくメルカリ便のネコポス

大きくて軽ければらくらくメルカリ便の宅急便

小さくて重ければゆうゆうメルカリ便のゆうパケットポスト

大きくて重ければゆうゆうメルカリ便のゆうパック

 

という感じのようです。

 配送方法に関しては、後日しっかりとまとめた記事を書こうと思います。。。

 

 

最後に3.販売価格です。

 

これは上で挙げた1.配送料の負担者2.配送方法によって

基本的な最低販売価格が決まってくると思います。

 

例えば出品者負担でらくらくメルカリ便のネコポスを使う場合に、

ネコポスの配送料である175円以下の販売価格に設定するとどう考えても赤字ですよね?

 

さらに配送方法によっては、梱包材や専用箱を購入する必要があり

その金額も販売価格に上乗せしないと赤字になってしまいます。

 

ただでさえ出品して~価格交渉をして~商品発送をして~と

手間暇をかけているのに、なんと気が付いたら赤字になっていた…

なんて目も当てられません。

 

つまり販売価格を設定する段階で

どういう配送方法を使うかをしっかりと決めておく必要があるということです。

 

 

出品編は以上になります。

参考になりましたら幸いです。